糖尿病の合併症について
糖尿病は、初期では自覚症状がほとんどないため軽視されがちですが、血糖値の高い状態が続くことによって体の中の血管や神経が少しずつ損なわれ続け、様々な合併症を全身に引き起こす怖い病気です。糖尿病の合併症は下のようなものがあります。
◆糖尿病の合併症
三大合併症(細小血管症)
網膜症、腎症、神経障害の三つを三大合併症と呼びます。これらは高血糖によって細い血管が損なわれ続ける結果起こります。
動脈硬化(大血管障害)
糖尿病に加えて高脂血症や高血圧を併発している場合に起こしやすくなります。太い血管の動脈硬化が進み、狭心症や脳卒中、下肢の動脈硬化などを起こしやすくなります。
その他
著しく血糖が高い場合には、体の抵抗力が弱まり感染症にかかりやすくなります。
◆目に生じうる糖尿病の合併症
糖尿病網膜症 三大合併症の一つで、最も高頻度に生じます。網膜の細小血管が障害されることで眼底出血が起こったり血流が途絶えたりします。失明にいたることもあります。
糖尿病黄斑浮腫 比較的早期に起こりえます。視力低下や歪みが起こります。
白内障 一般的な白内障よりも若い年齢で生じます。水晶体が白く濁り、視力障碍をきたします。
角膜障害 角膜の表面が傷つきやすくなります。
屈折・調節障害 近視が早く進んだり、通常よりも若い年齢で老眼が出ます。
虹彩・毛様体炎(ぶどう膜炎) 目の中に炎症が起き、視力低下が起こります。
血管新生緑内障 末期に生じます。眼圧が高くなり視野障害をきたし、失明に至ることもあります。
外眼筋麻痺 目を動かす筋肉が麻痺して眼球運動障害をきたし、ものが二重に見えたりします。
虚血性視神経症 頻度は低いですが、高度の視力障害を残します。
これらの合併症の中には無症状のまま進行してしまうものもあります。自覚しないままに進行し、自覚症状が現れたときにはすでに失明の危機に瀕している場合もありますので、糖尿病と診断されたら必ず眼科にも定期的に通院し、必要な検査を診察を受けてください。
血糖値を良好に維持できていれば糖尿病の合併症は起きにくく、たとえ起こってもその進行が遅いということがわかっています。
とにもかくにも血糖コントロール、そして定期的な受診。
ぜひこの二つを守ってくださいね。
〇江東区清澄白河駅から徒歩3分の河口内科眼科クリニックでは、健診、内科検診、内視鏡、眼科検診のご予約を随時受け付けています。生活習慣病、胃腸の病気、また鎮静剤使用で苦痛のない胃カメラ・大腸カメラの同日検査、また当日ポリープ切除が可能です。眼鏡処方、コンタクト、その他白内障や緑内障、糖尿病などの一般眼科はもちろん、小児眼科、低濃度アトロピン点眼による近視抑制治療も行っております。